表層の柔らかい土を取り除く
2)地固め
グリ石 バラスを敷き、
ランマで十分に転圧する。
3)配筋
4分(約13ミリ)の鉄筋を、
150ミリの間隔で配置する。
4)筋交い
斜めに張りを架けて
鉄筋を配置する事により
より強度を増す。
バイブレーターを用い、グリ石の間や鉄筋下の空気や水を追い出し、
コンクリートをしっかりと充填する
6)表面のレベル(水平)をとり 金 こて でおさえる
コンクリートの表面の水気がなくなっ た頃、金こて で強く表面を擦り 密度 を高めて表層の強度を出す。
7)養生
天候 気温などで、若干の違いはあります が、
夏場で5~7日
冬場で7~10日 (雪が降ったり凍る日は 例外)くらいでコンクリートの持つ強度 の70%~80%に達します。
約28日くらいで 90%前後に あとは 徐々に3カ月くらいで100%近くまで達 します。